MENU

胎児心臓診断

胎児心臓診断/胎児心臓病外来

胎児心臓診断について

胎児心臓診断について

胎児の心臓診断は、専門の知識と高い胎児心エコー技術を必要とする高度な専門医療です。世界的にも、胎児の心臓診断は胎児心臓病学を専門とする小児循環器医が行い、心臓以外の胎児診断や母体管理は胎児診断を専門とする産科医がタッグを組んで診療するのが一般的です。当院でも胎児心臓病学を専門とする小児循環器専門医が、年間約300件近い胎児心臓超音波検査を行っております。当院の特徴として、複雑先天性心疾患や、他の疾患を合併する胎児も多く、初診から出産直前まで、そして生後の治療につなげるべく多職種とも密に連携を取りながらご家族に寄り添ったご説明と周産期管理を常に心がけております。

受診について

受診について

月曜と金曜の午前、週2回、産科外来で行っております。近隣から南関東全域を
中心に、遠方の方も含めセカンドオピニオンなども随時お受けしております。
受診をご希望の際は、当院産婦人科外来にてご予約をお願いいたします。

胎児心エコーの限界について

胎児心エコーの限界について

胎児心エコーは、小さい心臓を母体腹壁・子宮・胎児胸壁を通して観察する診断技術を必要とします。胎児の位置により、観察できる範囲が限定される場合もあります。胎児心臓病外来受診の際には、診断に限界があることのご理解をお願いいたします。

担当医

松井 彦郎Hikoro Matsui

小児科准教授、小児循環器専門医、小児科専門医指導医、超音波専門医指導医、英国小児循環器専門医、日本胎児心臓病学会理事

益田 瞳Hitomi Masuda

小児循環器専門医、小児科専門医

よくある質問

どのような疾患に対応していますか?

全ての先天性心疾患に対応しております。また、心疾患以外の全身の合併症のある胎児や母体合併症のある胎児の心臓のスクリーニング検査も行っております。

何週くらいから検査ができますか?

週数が早いと小さな胎児の心臓は見えにくいことがありますので、妊娠20週前くらいがよいですが、何週からでも対応は可能です。もし一回の検査で不十分な場合は、再度検査を行うこともあります。

診察は夫婦で受けることができますか?

可能です。先天性心疾患は出生後すぐに治療が必要な重症な疾患や複雑な疾患もあります。ご両親共に疾患や治療についてご説明させていただき、理解を深めていただきたいと考えております。胎児のこれからについて、ご両親が最善の選択ができるように、わかりやすい説明に努めてまいります。